ABOUT | susting

ABOUT

アウトレットやオフプライスストアなどで販売されるような余剰在庫を仕入れ、草木染めの糸を用いて津軽こぎん刺しの模様を施し、新たなアイテムとして販売しています。
さらに、購入後のメンテナンスも担い、商品を通じてお客様1人1人と信頼関係を築き、服を捨てないという選択肢を提案します。

こぎん刺しについて

青森県津軽地方の伝統的な刺し子技法、こぎん刺し。その昔、麻の着物しか着ることを許されなかった農民が、津軽の冬の寒さをしのぐために綿の糸で布目をうめることで、着物の保温性や強度を高めたのが始まりと伝えられています。 私たちのこぎん刺しでは、茜、コブナ草、よもぎ、桜、タマネギなど、天然の草木で染めた糸を使用しています。環境と着る人にやさしいぬくもりあるアイテムです。

Sustainable(持続可能な)✖ Sting(刺す)

誰かに着られることもなく、店頭に並ぶことすらなかったお洋服たちを、こぎん刺しで救い出します。また、新たに制作する場合にはオーガニックな素材を使用することで、環境や社会にやさしいものづくりを目指します。